学習塾経営・開業・脱サラ;成功と失敗を分ける大切なことは…

学習塾業未経験で副業や脱サラして、学習塾開業のご興味がある方が増えています。
理由は、他業種に比べ初期投資が少ないことと教育に関わることから地域貢献度が高い印象からでしょう。
確かに、(学習塾経営は大儲けはできませんが)固い収入を得られる仕事ですが少子化と乱塾の今、成功するにはそれなりの教室運営内容が必要なのです。
例えば、他塾と違う差別化が必要だということ。
それなら、運営内容が画一的なフランチャイズ加盟での学習塾はどうなのでしょう?
フランチャイズ学習塾の殆どは、「個別指導」を指導形態をとっていますからブランド名が変わっても保護者目線では「違いがない=どこも同じ」に映っています。
TVコマーシャルをやっている有名個別学習塾、加盟している教室の塾生が思いのほか集まっていないのはなぜなのでしょうか?
学習塾を成功させるには、①塾長が素晴らしい人で抜群の能力がある ②教室運営内容が開校地域のニーズに合ってる (勿論①と②の両方があれば大成功です。)かのどちらかです。
レスQ学習館は、開業前の事前研修で成功塾長としての能力の向上を図り、開校地域のニーズと塾長のこれまでの職務経験や価値観に合わせたオーダーメイドの教室運営内容を構築します。
十人の塾長がいれば、十通りの運営内容がある。
学習塾の成否を分けるのは、ネームバリューではなく教室運営者の能力と地域のニーズに応えることなのです。