コロナ渦の今この時、学習塾の現状

オミクロン株の蔓延で、各都府県にて、この1週間で塾生の陽性も増えている状況です。
感染源は、12学習塾ご協力いただきました保護者からのご回答にて、①学校②父親や兄弟姉妹③不明です。
オミクロン株は、若年層は症状が軽いためにコロナ感染の自覚が無い人が拡散している様相です。
小学生・中学生の子供たちは、数日で回復しています。
学習塾として、どの様に対応したら良いのか?については、ベテラン塾長でも悩むところですから、ましてやビギナ―塾長はとても困ってしまうかと存じます。
あるフランチャイズ加盟塾の塾長先生から「担当者(SV)の方に対応策を聞いたら、とりあえず休講にして下さい。あとは、塾長の判断に任せます。」と言われ困っています…とのご相談を頂きました。
簡単に休講しろと言いますが、①休講すれば売上が下がる②塾生の学習が滞る③保護者対応の問題があります。
私たちレスQ学習館の塾長各位は、情報交換をしながら自塾はどういう対応をする方が良いのかを相談しつつ、本部スタッフが各塾の状況や地域性や塾長の価値観に応じた具体的な対応策を講じています。
例えば、保護者各位へのお知らせ文の作成や塾生対応の仕方の様に具体的な支援です。
私たちは、地域教育に貢献しながら安定した収入を確保する仲間ですから、相互に支え合います。
たくさんの教室を創ることよりも、メンバー塾の安定経営と地域教育への貢献を一に考えています。
学習塾経営・開業に興味がある熱意ある善き人を募集しています。