学習塾経営・開業のメリットとデメリット「自分流の生活を送る」
脱サラ起業を考える理由は人それぞれですが、いくつかの理由が多いように思います。
①今の仕事を続ける(会社に居続ける)ことに「将来性」や「やりがい」に抵抗感がある。
②職場の人間関係や仕事に対して大きなストレスを感じる。
③自分の好きなことをして豊かな気持ちで過ごしたい。
ということの様な気がします。
また、定年が近づいてきたり60歳を迎えるにあたり
①気力と体力があるうちに定年後の収入を得る様にしたい。
②第二の人生を豊かに暮らしたい。
ということを考える方もいらっしゃると思います。
これまでの仕事経験を活かした独立開業ができれば良いと思いますが、中々そうはいかないことも現実かもしれません。
未経験の業種の中で、一つの選択肢として学習塾経営があります。
では、学習塾開業・経営のメリットは?
①他業種に比べ開業資金が比較的少ない。
②特別な資格や認可もいらず誰でもいつでも開業できる。
③学習塾のニーズが枯れることは無い。
ということでしょう。
①初期投資額について
フランチャイズ加盟の場合で約1,000万円、個人で開業する場合で300万円から500万円という相場です。例えば飲食業の場合約2,000万円は必要とされることに比べると安い金額と言われるようです。
②教員免許が無くても、学習塾は開業できます。また、認可も必要ではありませんし開業する時期は自分都合でできます。
③指導要領の改訂や基礎学力の低下という理由で、学校の授業が良く解らない子供が増えている傾向にありことや進学塾に通っていても成績不振の子供が半数という現状です。
面倒見が良い個人塾への期待とニーズは枯れることがない様です。
実際、成功してる個人塾(未経験の方が塾長)では、進学塾から移ってきた子供やフランチャイズの個別指導から移ってきた子供が多いのです。
※成功してる個人塾;個別指導だけではなく開校地域のニーズに合わせ、塾長の価値観や職務経験を活かした差別化された運営内容
学習塾経営は、
〇自身の考えや価値観に合った運営(仕事)ができるので無理なストレスがかからないこと。
〇仕事をする時間や休みを自分流に創れる。
〇地域教育に貢献して、感謝される。
〇1教室の経営で年収500万以上は見込める。
〇在庫を抱えたり、固定経費が多くないので利益率が高い。
〇下請け的な仕事ではないので、自分裁量で自由な仕事なできる。
という類まれな仕事でしょう。
逆にデメリットとしては
①塾生が集まるかどうか?
②塾が多くある中で差別化するにはどうしたら良いのか?
③そもそも、学習塾業が未経験でも成功するのか?(自分は学習塾業に向いているのか?)
ということがある様に思います。
そこで、
◆フランチャイズ加盟をすべきなのか?
◆自分が学習塾業に向いているのか?
◆開業資金をなるべく抑えるためにはどうしたら良いのか?
◆学習塾業についてのいろいろな疑問がある?
先ずは、これらについて納得がいく説明や学習塾業の実際を知ることが大切だと思います。
学習塾業にご興味があれば、「お問い合わせフォーム」からご連絡頂ければ、営業的な対応ではなく真摯に対応いたしますのでご活用いただければ幸いです。